オウルベアー&ゴブリン(2) [ZEALOT社]

今回はパテが硬化したんでパテの表面をヤスって滑らかにしてからサーフェイサーを吹きます。

ガイアノーツの黒サフです。

f:id:masakichi-e36:20230502124440j:image

オウルベアーのサフ吹き後です。

f:id:masakichi-e36:20230502124539j:image
f:id:masakichi-e36:20230502124542j:image

ゴブリンのサフ吹き後です。

f:id:masakichi-e36:20230502124712j:image
f:id:masakichi-e36:20230502124709j:image

どちらも光の関係で細部が分かり難い画像ですが、サフによりモールドがハッキリします。

これでサフの乾燥を待ちます。

 

ちなみにオウルベアーはクラシックD&Dでは、非常に凶暴で一度戦いを始めると、相手か自分のいずれかが死ぬまで戦いが終わらないというバーサーカーのような性質です。

低レベルのPC(プレイヤーキャラクター)達だと遭遇しただけで死を覚悟しないといけないような存在のモンスターでした。

塗装でそんな凶暴さ、恐ろしさを表現できれば良いなあと思います。

先月観た映画DUNGEONS&DRAGONSでは主人公側のドルイドが戦闘時にオウルベアーに変身して戦っていました。主人公側なんで善の属性を象徴するためか白のオウルベアーでした。

善の白のオウルベアーも迷ったんですが、PC達に襲い掛かる一般的なモンスターとして仕上げたいと思います。

あと、ゴブリンはゴブリンです。有名なんで特に言う事は無いかなあ。このフィギュアは面白い造形なんで、それを活かした塗装にしたいですね。

 

前置きが長くなりましたが、サフが乾燥したんで塗装開始です。

基本的にはファレホで筆塗りですが、ファレホで持っていない色の場合はタミヤクレオスの水性アクリルを使います。

まず、体のベースカラーとしてビーストリーブラウンを使います。獣の体ですんで・・・。

f:id:masakichi-e36:20230503111952j:image

塗装後です。2回重ね塗りしてます。

ベースカラーなんでベタ塗りです。
f:id:masakichi-e36:20230503111955j:image
f:id:masakichi-e36:20230503111958j:image

 

乾燥を待つ間にゴブリンを塗装します。

肌の部分をゴブリングリーンで塗装します。

まさにゴブリンのための色です。

f:id:masakichi-e36:20230503125217j:image

肌の出ている頭、顔、両手、両足を塗装します。こちらも2度塗りです。
f:id:masakichi-e36:20230503125214j:image
f:id:masakichi-e36:20230503125211j:image

これもベタ塗りですが、真っ黒から色が入ると造形が分かり易くなりますね。

 

オウルベアーに戻ります。

フクロウの風切り羽根や首筋・背中の毛の部分をチャードブラウンで塗装します。

f:id:masakichi-e36:20230503125628j:image
f:id:masakichi-e36:20230503125630j:image
f:id:masakichi-e36:20230503125625j:image

まだベースカラーの段階ですが良い感じです。

やっぱり色が入ると一気に雰囲気が出てきますね。

今回はこれで終了です。

オウルベアー&ゴブリン(1) [ZEALOT社]

今回は、イギリスのZEALOT社(ゼロテ社)のファンタジーモンスターフィギュアのオウルベアーとゴブリンを塗装します。

ZEALOT社は非常に精密で興味深い造形のファンタジーフィギュアを販売しています。

大阪のボークスで購入したものです。

 

オウルベアーはこんな感じで販売されています。

f:id:masakichi-e36:20230429122245j:image

ちなみに近年ではアウルベアーと表記するようですが、私は昔にクラシックD&Dをプレイしていた頃からの流れでオウルベアーと言う方が馴染みがありますのでオウルベアーと表記します。3月末から上映していた映画DUNGEONS&DRAGONSではアウルベアーと表記されてましたね。発音はアウルベアーが近いんでしょうか。

 

ゴブリンはこんな感じです。

小さいです。
f:id:masakichi-e36:20230429122327j:image

それぞれ袋から出すとこんな感じです。

オウルベアーは頭、胴体、右足、左足、足下の土台、土台プレートで構成されています。

f:id:masakichi-e36:20230429122428j:image

ゴブリンは本体、右腕、左手と包丁、土台プレートになります。
f:id:masakichi-e36:20230429122432j:image

 

どちらもレジン製になります。表面に離型剤が残っている感じはしませんが、念のため、中性洗剤で洗浄後、組み立てます。

オウルベアーの組立後です。

組み立て自体は簡単です。接着はエポキシ系接着剤を使ってます。

f:id:masakichi-e36:20230429123608j:image
先に胴体に両足を接着してから台座に取り付けたんですが、左足と台座の合いが少し悪く、無理矢理押し込んだら足の付け根に少し隙間ができました。頭にも隙間があるので接着剤の硬化後にパテで埋める事にします。
f:id:masakichi-e36:20230429123839j:image

後ろからです。フクロウの羽のような造形が良いですね。

f:id:masakichi-e36:20230429123836j:image

 

ゴブリンも組立後です。

こちらは細いパーツがあるので、力を入れ過ぎて破損注意です。

現に包丁の刃と左手の間で折れてしまい、復旧しました。

f:id:masakichi-e36:20230429124829j:image

こちらも小さいながらも良い造形です。
f:id:masakichi-e36:20230429124832j:image

f:id:masakichi-e36:20230429124852j:image

大きさの比較です。
f:id:masakichi-e36:20230429124849j:image

[ゴブリン]

頭にきたぞ! この野郎!

[オウルベアー]

やんのか!このチビ! 喰っちまうぞ!

 

といった様子です。

 

接着剤が硬化したんで、繋ぎ目の隙間を塞ぎます。現状は頭と首の接続部分、

f:id:masakichi-e36:20230429193100j:image

左足の付け根に大きな隙間があります。
f:id:masakichi-e36:20230429193054j:image

エポキシパテで埋めた後です。
f:id:masakichi-e36:20230429193057j:image

首の横側も隙間があったんで埋めました。

f:id:masakichi-e36:20230429193117j:image

左足の付け根もこんな感じです。
f:id:masakichi-e36:20230429193114j:image

これでパテの硬化を待ちます。

今回はこれで終了です。

1/24 フェアレディZ S30Z(16) [フジミ]

長かった悪魔のZの製作もようやく今回で最終です。

外装パーツの小物の残りです。

Zエンブレムの取り付けです。

f:id:masakichi-e36:20230428124651j:image

まず、ボンネットに1箇所、
f:id:masakichi-e36:20230428124654j:image

リアのサイドウインドウの後ろに1つ。これは左右両側にあります。
f:id:masakichi-e36:20230428124648j:image

 

次に左サイドの後部にラジオのアンテナを取り付けます。

これは取付のダボがありませんので、おおよその位置で取り付けました。

f:id:masakichi-e36:20230428125113j:image

次はワイパーです。

f:id:masakichi-e36:20230428125309j:image

なんと、ワイパーは2本ともフロントウインドウに沿った形では付きません。

どうやっても、ウインドウから浮き上がった形でしか付かないようで、取り付けをあきらめて、省略することにしました。

取付穴の位置が悪いのか、ワイパーの形状がおかしいのか・・・。

残念です。

 

最後にサイドミラーを取り付けます。

取付用の軸打ちと穴を開けているんで、取付自体は、ミラーの角度に注意するだけで特に手間取りません。

f:id:masakichi-e36:20230428125816j:image
f:id:masakichi-e36:20230428125813j:image

さあ、これで遂に完成です。

ちなみに、ナンバープレートとワイパーは省略しました。

 

恒例の色んな角度の画像です。

左斜め前からスタートです。

f:id:masakichi-e36:20230429100731j:image

お顔です。男前の良い顔です。
f:id:masakichi-e36:20230429100734j:image

右斜め前からです。迫力のある良いデザインです。

f:id:masakichi-e36:20230429100753j:image

右斜め後ろからです。
f:id:masakichi-e36:20230429100750j:image

お尻です。
f:id:masakichi-e36:20230429100757j:image

左斜め後ろです。車高も良い感じに落ち着きました。左前が若干、高い感がありますが・・・。

f:id:masakichi-e36:20230429100816j:image

後ろやや上からです。

f:id:masakichi-e36:20230429103713j:image

前やや上からです。
f:id:masakichi-e36:20230429103707j:image

運転席側です。
f:id:masakichi-e36:20230429103710j:image

顔のアップ2アングルです。

f:id:masakichi-e36:20230429103732j:image
f:id:masakichi-e36:20230429103729j:image

画像で見るとフロントバンパーのフォグランプもそれらしく見えますね。

 

製作を開始したのが1月下旬なんで、何やかんやで3ヵ月掛かりましたね。毎日きちっと作業できる訳ではないのと途中で中弛みの期間があったんで仕方ないんですが・・・。

 

キット自体は兎に角、古いキットだという印象です。

製作が難しいという訳ではないですが、面倒臭い部分がチョコチョコあります。

あと不満点といえば、悪魔のZのモデルと言いながら専用部品はフロントバンパーとホイール、マフラーのタイコ、デカールくらいなんで車内や足廻りはベースキットのままです。

悪魔のZを完全再現するには、相応のスキルと準備が要ります。

まあ、私は雰囲気重視なんで、これくらいでも構いませんが、再現性を重視する人には物足りないと思います。

 

仕上がりに不満のある部分が何ヶ所かありますが、無事、完成したんでまあOKです。

悪魔のZはこれで終了です。

1/24 フェアレディZ S30Z(15) [フジミ]

今回は小物類の続きからです。

バックミラーとサイドミラーの鏡部分にハセガワのミラーフィニッシュを貼ります。

f:id:masakichi-e36:20230426084813j:image

どちらも小さくて貼り難いですが、何とか貼れました。両側のカーブしている部分が若干、凸凹してますが、ルーフに取り付けると見えなくなるんでこれでOKです。

f:id:masakichi-e36:20230426123427j:image

サイドミラーも完了です。
f:id:masakichi-e36:20230426123424j:image

あと、サイドミラーにはボディへの取付用の軸打ちをしておきます。

f:id:masakichi-e36:20230426123957j:image

バックミラーをルーフに取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230426124101j:image

次にフロントバンパーを仕上げます。

ウインカー部分にハセガワのクリアーオレンジフィニッシュを貼ります。

f:id:masakichi-e36:20230426125249j:image

貼り付け後です。作業自体は簡単ですが、下地のシルバーはキチンと塗っておくべきでした。

雑に塗ってしまったんで、端が若干、汚いです。
f:id:masakichi-e36:20230426125252j:image

サイドウインカーにも貼っておきます。

f:id:masakichi-e36:20230426125728j:image
f:id:masakichi-e36:20230426125725j:image

こちらは下地の雑さが分かりやすいです。

 

次はフォグランプです。

シルバーの下地の上にクリアレジンを重ねてランプカバーを再現します。

f:id:masakichi-e36:20230426125848j:image

作業前です。
f:id:masakichi-e36:20230426125851j:image

作業後です。3層程レジンを重ねました。

f:id:masakichi-e36:20230426182533j:image

残念ながら、あまり変わった感はありません。

キチンと型を採って、カバーのパーツを作成してから、蓋のように取り付けた方が出来が良かったかも知れません。

 

フロントバンパーの最後はインタークーラー横のダクトのネットの取り付けです。

f:id:masakichi-e36:20230426182935j:image

裏から開口部に取り付けます。
f:id:masakichi-e36:20230426182943j:image

正面から見るとこんな感じです。
f:id:masakichi-e36:20230426182939j:image

良い感じです。

 

必要な作業が済んだんで、ようやくボディと車体の合体です。

f:id:masakichi-e36:20230427124517j:image

合体後です。
f:id:masakichi-e36:20230427124514j:image

残りの外装部品をボディに取り付けていきます。

フロントバンパー、リアバンパーモール、リアスポイラーの取り付けです。

f:id:masakichi-e36:20230427124734j:image

リアバンパーモールの取付後です。
f:id:masakichi-e36:20230427124737j:image

リアスポイラーの取付後です。

位置決めのダボ等がありませんので、リアハッチのキーホルダー部分を目印に位置に注意しながら取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230427124929j:image

フロントバンパーの取付後です。

フロントバンパーは中央のグリル部分は、ほぼ接着出来ませんので、接着部分は左右側のみになります。
f:id:masakichi-e36:20230427124932j:image

あとは小物の外装品の取付が残っていますが、今回はこれで終了です。

1/24 フェアレディZ S30Z(14) [フジミ]

今回もボディの続きからです。

ティッシュの擦り後や小傷、指紋を取るためコンパウンドで研ぎ直しました。

小傷は綺麗に取れたんですが、荒目で研いでもティッシュ跡や指紋は中々、取れません。

正直、途中で心が折れて諦めました。

今更、ラプロスからやり直す気力はありませんので、このまま進めます。

 

セガワのセラミックコンパウンドで磨いた後、コーティングポリマーで仕上げます。

f:id:masakichi-e36:20230423112849j:image

コーティングポリマー後です。
f:id:masakichi-e36:20230423112851j:image

これできっちり表面はツルツルピカピカになります。角度や距離によっては残った指紋などは分からなくなるんで、ある程度は誤魔かせます。
f:id:masakichi-e36:20230423112846j:image

フロントバンパーとリアスポイラーもツルツルピカピカです。

f:id:masakichi-e36:20230423113735j:image

 

次はボディの小物類の作業です。

ドアのキーシリンダーの再現です。

ドアハンドルの下にある穴が取付場所です。

f:id:masakichi-e36:20230423130533j:image

ちなみにドアに残った指紋が分かります。

 

直径0.8㎜のアルミ棒をドア内張に干渉しない位の長さにカットして、ボディ内側から刺して瞬間接着剤で固定します。
f:id:masakichi-e36:20230423130530j:image

取付後です。穴周囲の塗装が少し剥がれてしまいました。元々、小さくて分かり難い部分なんでスルーします。いきなり棒を刺すより、1度ピンバイスで揉んでおくべきでした。

f:id:masakichi-e36:20230423131039j:image

リアハッチのキーホルダーも同じように取り付けました。こちらも微妙な塗装剥げは同様です。
f:id:masakichi-e36:20230423131036j:image

次にリアのライトを取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230423131714j:image

先にリフレクターのメッキパーツにライトカバーを取り付けます。

ライトカバーの塗装のはみ出しは、組み立てると見えなくなりそうなんで、特に修正等していません。
f:id:masakichi-e36:20230423131708j:image

ボディに取り付けるとこんな感じです。

取り付けはボディの内側からです。
f:id:masakichi-e36:20230423131711j:image

良い感じです。

 

次はヘッドライトです。

こちらもリフレクターのメッキパーツにヘッドライトカバーを接着します。

f:id:masakichi-e36:20230423132148j:image
f:id:masakichi-e36:20230423132144j:image

車体に取り付けます。

フロントも取り付けはボディの内側からです。
f:id:masakichi-e36:20230423132142j:image

これでS30Zの特徴的な顔に目玉が入りました。

格好良い面構えです。

 

次に、各ウインドウを取り付けます。

パーツはフロント、リア、サイドの後ろ側は一体で、サイドウインドウは別になっています。

先に外側と内側をセラミックコンパウンドで磨いた後、コーティングポリマーを塗ってから取り付けます。

 

無事、取付後です。

各ウインドウパーツともサイズがタイトで接着部分に余裕があまりありません。

接着に苦戦しそうだと予想していたんですが、意外とあっさり完了しました。

f:id:masakichi-e36:20230423133356j:image
f:id:masakichi-e36:20230423133358j:image

これで各接着部分の硬化を待ちます。

今回はこれで終了です。

1/24 フェアレディZ S30Z(13) [フジミ]

 

車内やシャシーの組み立てが完了したんで、今回からボディに戻ります。

ちなみにボディにクリヤーを吹いたのが3/26なんで約3週間程経過しました。流石に研ぎ出し出来るくらいにクリヤーは乾燥しています。

それで、ボディの研ぎ出しに入ります。

 

研ぎ出しは定番の方法で進めます。

まず、Mr.ラプロスで水研ぎします。

6000番→8000番の順です。

f:id:masakichi-e36:20230414121843j:image

水研ぎ前の現状です。
f:id:masakichi-e36:20230414121847j:image

エッジの部分など塗装が剥げる事がないように注意しながら研いでいきます。力を入れず軽く研ぎます。

 

6000番で水研ぎ後です。

表面に水が付いているんで滑らかに見える部分もありますが、一旦、表面からツヤがなくなります。

f:id:masakichi-e36:20230414122243j:image

一度、流水で表面の削りカスを流して綺麗にしてから8000番で水研ぎします。

 

8000番で水研ぎ後です。

ツヤはまだまだ戻りませんが、6000番より表面の研き傷はマシになります。

f:id:masakichi-e36:20230414122505j:image

 

ここからはコンパウンドの出番です。

タミヤコンパウンドの荒目→細目→仕上げ目の順に磨いていきます。

f:id:masakichi-e36:20230414130514j:image

1段階磨き終わる度に、流水でモールドに残ったコンパウンドのカスを洗い流します。

荒目で研磨後です。

f:id:masakichi-e36:20230415092841j:image
f:id:masakichi-e36:20230415092844j:image

まだまだツヤは出ませんが、研き傷がかなり減って表面が綺麗になりつつあります。

 

細目で研磨後です。

この段階になるとツヤも出てきて表面がツルツルになってきます。磨き傷も殆ど無くなります。

f:id:masakichi-e36:20230415093149j:image

ボディへの写り込みもかなりクリアにハッキリしてきます。
f:id:masakichi-e36:20230415093152j:image

f:id:masakichi-e36:20230415093839j:image

この画像は分かり難いですがボンネットにコンパウンドのチューブが縦に写り込んでいます。
f:id:masakichi-e36:20230415093836j:image

 

次は仕上げ目での研磨後です。

画像では細目後と違いが分かり難いですが、かなりスベスベ、ツヤツヤになりました。

f:id:masakichi-e36:20230415094139j:image
f:id:masakichi-e36:20230415094135j:image

写り込みもハッキリクッキリしています。

肉眼でコンパウンドチューブの文字も充分読み取れるくらいです。
f:id:masakichi-e36:20230415094132j:image

f:id:masakichi-e36:20230415094206j:image
f:id:masakichi-e36:20230415094203j:image

 

ボディ磨きをかなり進みましたが、ここで各ウインドウ周りのメッキモールを塗装します。

これも定番だと思います。4ARTIST MARKERのシルバーを使います。今回、初めての使用です。

f:id:masakichi-e36:20230418121628j:image

ざっと塗ってみました。
f:id:masakichi-e36:20230418121624j:image

f:id:masakichi-e36:20230418122336j:image

初めてであまり上手く塗れてませんが、メッキ感はまあまあ出ますね。

塗料がはみ出している部分は乾燥後に拭き取ります。

あと、サイドウィンカーと
f:id:masakichi-e36:20230418122332j:image

フロントバンパーのウインカーとフォグランプにも下塗りとして塗っておきます。
f:id:masakichi-e36:20230418122329j:image

 

作業出来ない日が数日続きました。乾燥しているんで、スミ入れします。

スミ入れはMr.ウェザリングカラーのブラックを使います。

f:id:masakichi-e36:20230422223859j:image

スミ入れ後、はみ出した塗料を拭き取る際に消えてしまった4ARTIST MARKERのシルバー部分と元々はみ出していたシルバー部分をリタッチします。

ちなみに4ARTIST MARKERの拭き取りはエナメル溶剤、Mr.ウェザリングカラー溶剤のどちらでも可能です。

 

次に4ARTIST MARKERはエナメル系塗料で塗膜が弱そうなんで、表面をファレホのグロスヴァーニッシュでコートしておきます。

f:id:masakichi-e36:20230422225134j:image

筆塗りでコート後です。
f:id:masakichi-e36:20230422225138j:image
f:id:masakichi-e36:20230422225140j:image

あまりアップは耐えれない出来栄えですが、まあ仕方ありません。4ARTIST MARKERを使ったのは初めてなんでこんなもんでしょう。

 

ここで残念な点が・・・。

指紋や傷が付かないようにティッシュでボディを包んでウインドウモールを塗装したんですが、指で押さえていたフェンダー部分にティッシュの跡が付いてザラザラになっています。

f:id:masakichi-e36:20230422225818j:image

運転席側のドアにはクッキリと指紋が・・・。
f:id:masakichi-e36:20230422225821j:image

こんな感じでボディの所々に指紋や小傷が付いているんで、コンパウンドでの研磨をやり直す必要があります。

乾燥期間を3週間とってもまだこんな感じです。

今までタミヤの水性アクリルクリヤーで頑張ってきましたが、これが限界でしょうか。

カーモデルのボディ塗装やクリヤーは皆さんラッカー系を使っているのはこの辺りが理由でしょうか。塗膜が弱い。

 

グロスヴァーニッシュの乾燥を待つ間、リアのライトカバーを塗り忘れているのに気付いたんで塗装します。

透明部分はマスキングします。

f:id:masakichi-e36:20230422232654j:image

ファレホのクリヤーレッドで塗装します。
f:id:masakichi-e36:20230422232700j:image

塗装後です。
f:id:masakichi-e36:20230422232657j:image

次はクリヤーオレンジです。タミヤの水性アクリルです。

f:id:masakichi-e36:20230422233125j:image

クリヤーオレンジ筆塗り後です。
f:id:masakichi-e36:20230422233130j:image

マスキングテープを剥がして外側から見るとこんな感じです。
f:id:masakichi-e36:20230422233127j:image

塗料のはみ出しは乾燥後に修正します。

今回はこれで終了です。

1/24 フェアレディZ S30Z(12) [フジミ]

今回はシャシーの組み立てからです。

まずはエンジン・ミッションとシャシーの合体です。

f:id:masakichi-e36:20230412124426j:image

ミッションに2ヶ所取付用のダボがありますが、エンジン側にはダボ等はありません。

取付後です。
f:id:masakichi-e36:20230412124430j:image

ミッションとペラシャフトが繋がらないのは御愛嬌です。どう取り付けても繋がりません。

無理に繋ごうとして角度を変えるとキチンと固定出来なくなる&エンジンが変な角度になるんで、これでOKにしておきます。

 

次にドライブシャフトを取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230412125405j:image

撮影し忘れて取付後の画像はありません。

 

フロントに戻って足廻りを取り付けます。
f:id:masakichi-e36:20230412125401j:image

取付後です。少し手こずりました。

足廻りはブレーキローターの下側にあるダボをロアメンバーで押さえるように固定します。ロアメンバーはオイルパンとエンジンの両側にあるシャシーにダボがあり、足廻りを押さえながら、そこに取り付けます。

取り付けにくい場合は、先にオイルパンとロアメンバーを接着した方が作業しやすいです。

f:id:masakichi-e36:20230412181333j:image

 

次はリアの足廻りです。かなりシンプルな構成です。

f:id:masakichi-e36:20230412182153j:image

取付後です。こちらはサクッと取り付けれます。ちなみにドライブシャフトはロアメンバーに隠れて殆ど見えません。
f:id:masakichi-e36:20230412182149j:image

 

次は排気系です。

f:id:masakichi-e36:20230412183443j:image

先にマフラーのタイコ部分をシャシーに取り付けてから、メインパイプを取り付けます。
f:id:masakichi-e36:20230412183448j:image

ただ、メインパイプの固定は両端をエキマニとタイコに接着するだけなんで、若干、不安があります。一応、しっかり付いているようなんでこのままで大丈夫そうです。

これでシャシーは完了です。

 

車内の組み立てに移ります。

まず、ドアパネルを取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230412190747j:image

ドアパネルは前後の出っ張り部分だけで接着するんで、接着後の強度に不安があります。

それでマスキングテープで固定した後、
f:id:masakichi-e36:20230412190743j:image

マスキングテープに瞬間接着剤を塗って補強しておきます。画像は瞬間接着剤を塗って硬化剤を掛けて硬化させた後です。

f:id:masakichi-e36:20230412191312j:image

この後、シャシーに合体させます。

f:id:masakichi-e36:20230412192438j:image

次は車内の各パーツの取り付けです。

運転席・助手席の各シート、シフトレバー、サイドブレーキレバーを取り付けます。
f:id:masakichi-e36:20230412192442j:image

シフトレバー→サイドブレーキレバー→両シートの順に取り付けました。
f:id:masakichi-e36:20230412192435j:image

特に難しいところはありません。

 

ダッシュボードを取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230412193008j:image

取付後です。
f:id:masakichi-e36:20230412193013j:image

取り付け自体は難しくはありませんが、取付箇所の隙間が大きく、どの位置で接着するかでダッシュボードの角度が変わります。

取付箇所の前側に寄せて接着しました。
f:id:masakichi-e36:20230412193004j:image

 

最後にエンジンルームにラジエーターを取り付けます。

f:id:masakichi-e36:20230412204148j:image

エンジンルームの先端に取り付けます。

ダボはありませんので、パーツが傾かないように気を付けて取り付けました。

f:id:masakichi-e36:20230412204142j:image

前方から見るとエンジンルームはこんな感じです。
f:id:masakichi-e36:20230412204145j:image

ようやく車内やシャシーが完成しました。

これで今回は終了です。